岡本歯科クリニック
千葉県船橋市東中山1-18-8
むし歯も歯周病も細菌が原因 歯科は口内感染症治療の専門家
Q.予防歯科の重要性と感染症について
むし歯にしても歯周病にしても感染症ですね
細菌による感染なのでそれをどれだけ防ぐというか
抑えてあげられるかが1つポイントになるかと思います
ただお口の中が他の体もそうですが、
どのくらい細菌がいるかというのは
実際にわからないところもありますし
毎日歯磨きされている方がほとんどだと思いますが
それによってどのくらい汚れが取れているかというのは
自分ではなかなか判断しにくいところがあると思うので
それを客観的に歯医者でチェックするというのも
1つになると思います
後は定期的にチェックしておくことで前回との比較もできますし
知らなかったところに気づくところもありますし
モチベーション維持という意味でも大切になってくると思いますので
定期健診は重要だと思います
例えば赤ちゃんにスプーンでフーフーして食べさせると
むし歯が移るというのは聞かれたことがあるかと思いますが
腸内細菌と同じでお口の中に口内細菌と言って
バイ菌が皆さんのお口の中にいますが
お口の中の環境がうまく整っていれば
バイ菌がいてもバランスは取れますが
体調が悪くなったり歯並びが悪かったり
歯磨きがちゃんとできていなかったりすると
その分、状態が悪くなってしまって
体がバイ菌を防ぐことができない状態になってしまいます
その時にバランスが崩れてむし歯になってしまったり
歯周病がひどくなってしまいます
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
15:00~19:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ▲ | ー |
※▲は15:00~18:00まで診療
医院概要
診療内容 | 一般、小児、矯正、口腔外科、審美、予防、インプラント、ホワイトニング、歯周病治療、咬み合わせ、義歯、歯周外科 |
---|---|
ホームページ | |
アクセス |
千葉県船橋市東中山1-18-8 JR総武線「下総中山駅」から徒歩5分 |
電話番号 | 047-316-0839 |